ハッピーちゃんの部屋
ハッピーちゃんの部屋へようこそ!神戸医療福祉大学教職員のblogです。
(地域紹介)辻川山公園|福崎町
Fukuko
(
2020年10月16日 08:30
)
|
コメント(0)
辻川山公園は柳田國男生家や神崎郡歴史民俗博物館など、福崎町の歴史探訪スポットが多くあるところ。
また妖怪たちが集中している所でも有名。
柳田國男は日本民俗学の祖といわれており、福崎町の名誉町民第1号だよ。
学生たちと一緒に訪れたときのようすは
コチラ
。
(10/13)
柳田國男生家
妖怪小屋の逆さ天狗(左)と河童のガジロウ(右)
(参考)
・
柳田國男生家・記念館|福崎町HP
・
辻川山公園の妖怪たち|福崎町観光協会HP
・
地域紹介 辻川山公園|ハッピーちゃんの部屋アーカイブ2015/11/26
(地域紹介)七種山|福崎町
Fukuko
(
2020年10月12日 08:30
)
|
コメント(0)
七種山(なぐさやま)は福崎町の名所のひとつ。
標高683mのこの山は、奈良時代に編纂された播磨国風土記に
「奈具佐山」の名で掲載されているとのこと。
近くには七種の滝や福崎町青少年野外活動センター等があり
地域のハイキングスポットとして親しまれているよ。
(10/11)
正面奥が七種山、手前は田口奥池
(参考)
・
七種山登山|福崎町観光協会HP
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
(地域スナップ)コスモス畑|福崎町
(10/06)
東田原地区の神積寺(じんしゃくじ)近くにて
(地域スナップ)秋のひまわり畑|市川町
Fukuko
(
2020年10月 8日 16:50
)
|
コメント(0)
福崎町のおとなり市川町の町花はひまわり。
毎年町内のいたるところでひまわり畑を育成中。
ここ奥地区では地元の大歳神社の秋祭りに合わせて花が咲くよう夏に種をまいているよ。
ことしは秋祭りが中止となったものの、畑の前で地域の物産品を販売するとのこと。
ちなみに福崎町の町花はサルビアだよ。
(10/06)
植えられている品種は「ハイブリッドサンフラワー」
(参考)
・
市川町ひまわり畑|市川町HP
・
福崎町の紹介|福崎町HP
・黄色の大輪 秋の畑染め|神戸新聞 2020/10/07
(地域紹介)ツノナス|福崎町
Fukuko
(
2020年10月 5日 08:30
)
|
コメント(0)
ツノナスは福崎町の特産品。
南米原産のナス科の植物で観賞用として人気があるよ。
その形から別名カナリアナスやフォックスフェイスともよばれ
毎年この時期になると、町内の直売所などで見かけるよ。
ちなみに昨年のようすは
コチラ
。
(10/01)
(左)ツノナスをもつおふたり ※協力:社会福祉学科4年生(左)と3年生(右)
(右)福崎町内のツノナス畑
(参考)
地域紹介 ツノナス|ハッピーちゃんの部屋アーカイブ2019/10/21
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
(キャンパススナップ)ギンナン実る
(10/01)
B棟横のイチョウの木(左)と落下したギンナン
(キャンパススナップ)定期健康診断実施
Fukuko
(
2020年10月 1日 08:30
)
|
コメント(0)
9/29~30の間で後期オリエンテーションと、延期されていた定期健康診断を実施したよ。
今回の健康診断は希望者のみとし、完全予約制とのこと。
安心・安全のためにはやむを得ないんだね。
(9/30)
受付での検温(左)と胸部検診車(右)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
(地域紹介)河合寸翁のハゼの巨木|姫路市
姫路市内を流れる市川の堤防にハゼの巨木があるよ。
ハゼの実からはろうそくの原料となる木蝋(もくろう)がとれるため
江戸時代に姫路藩の家老だった河合寸翁(かわいすんのう)が植えるよう命じたとのこと。
今も昔も財政改革は重大かつ大変なことなんだね。
(9/27)
姫路市野里にあるハゼの巨木
ハゼの葉(左)と近くを流れる市川(右)
(地域紹介)大庄屋三木家住宅|福崎町
Fukuko
(
2020年9月28日 08:30
)
|
コメント(0)
「大庄屋三木家住宅」は福崎町にある兵庫県指定重要有形文化財。
宝永2(1705)年建築の主屋を中心とした福崎町を代表する文化遺産。
少年時代の柳田國男は、ここに一時期預けられていたことがあり
そのときに膨大な量の蔵書を読んだことが後の偉業につながったそうだよ。
ちなみに「大庄屋三木家住宅」の改修前、改修中のようすは
コチラ
。
土・日・祝のみ開館 9:00-16:30(入館は16:00まで)
詳細は
コチラ
。
(9/27)
(左)「大庄屋三木家住宅」外観
(右)縁側に残る播但一揆の襲撃(1871年)による刀傷
主屋内部(左)と外部(右)
(参考)
・
大庄屋三木家住宅|福崎町教育委員会HP
・
大庄屋三木家住宅保存修理のようす|ハッピーちゃんの部屋アーカイブ2012/08/09
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
(地域スナップ)ヒガンバナ満開|福崎町
(9/27)
神谷(こだに)地区のヒガンバナの群生(左)と本学キャンパス内で見つけた白花のヒガンバナ
(地域紹介)天空の竹田城跡|朝来市
Fukuko
(
2020年9月25日 08:30
)
|
コメント(0)
竹田城跡は兵庫県朝来市の古城山(標高353.7m)山頂に築かれた山城。
円山川(まるやまがわ)から発生する霧の上に浮かぶその姿から「天空の城」として有名。
取材の日は運よく竹田城跡から雲海を見ることができたよ。
(9/21)
(参考)
・
竹田城跡 公式HP|朝来市
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
(地域紹介)「敬老の日」発祥の地|多可町
9月21日は敬老の日。
国民の祝日として9月の第3月曜日に定められ「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」日とされているよ。
サテ、兵庫県多可町は、敬老の日発祥のまち。
当時の村長をはじめとした地域の人たちのお年寄りを敬う思いが、今につながっているんだね。
(9/22)
多可町八千代コミュニティプラザ玄関脇の石碑
(参考)
・
国民の祝日について|内閣府HP
・
多可町ってどんな町?|多可町HP
(地域紹介)日光寺|福崎町
Fukuko
(
2020年9月22日 08:30
)
|
コメント(0)
ここは日光寺山(標高408.8m)の山中に建っている日光寺。
案内板の説明によると、大化元(645)年、法道仙人により開基された真言宗御室派の中本山とのこと。
福崎町出身の柳田國男も、ここから海を見たそうだよ。
体力づくりもかねて、ふもとからウォーキングなどいかが?
2018年秋に取材したときのようすは
コチラ
。
(9/19)
日光寺展望台からみる景色(左)と日光寺本堂(右)
参道で見かけたススキ(左)と山栗(右)
(参考)
・
日光寺山|福崎町HP
・
日光寺|ハッピーちゃんの部屋アーカイブ2018/11/15
(キャンパススナップ)妙見山
Fukuko
(
2020年9月17日 08:30
)
|
コメント(0)
妙見山(みょうけんざん)は端正な三角形の形をした299mの山。
本学の近くにあり、四季を通して装いが変化するよ。
2018年12月の画像は
コチラ
。
(9/15)
(左)本学A棟7階から見た妙見山 ※中央の三角形の山
(右)妙見山山頂から見た本学 ※中央の四角い建物がA棟
(参考)
・
妙見山|ハッピーちゃんの部屋アーカイブ2018/12/03
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
(キャンパススナップ)台風に備えて
秋は台風シーズン。
施設を風雨から守るためには、日々のメンテナンスがとても大切なんだね。
(9/14)
職員による落ち葉の除去作業 ※F棟屋根上にて
(地域紹介)市川の堰|市川町
Fukuko
(
2020年9月14日 08:30
)
|
コメント(0)
市川は兵庫県朝来市に発し、姫路市から播磨灘に注ぐ二級河川。
ここは市川町内に設置されている堰(せき)。
せき止められた水は水路を通って農業用水として利用されているよ。
ちなみに堰の階段状になっているところは魚道(ぎょどう)。
魚が行き来するためのものだよ。
(9/12)
屋形橋下流の堰(左)と川岸のキクイモの花(右)
アーカイブ
検索
カテゴリ
月別
アーカイブ
2020年10月 (5)
2020年9月 (8)
2020年8月 (9)
2020年7月 (9)
2020年6月 (9)
2020年5月 (8)
2020年4月 (9)
2020年3月 (9)
2020年2月 (8)
2020年1月 (9)
2019年12月 (9)
2019年11月 (9)
2019年10月 (11)
2019年9月 (9)
2019年8月 (9)
2019年7月 (9)
2019年6月 (8)
2019年5月 (10)
2019年4月 (9)
2019年3月 (9)
2019年2月 (8)
2019年1月 (9)
2018年12月 (9)
2018年11月 (12)
2018年10月 (11)
2018年9月 (8)
2018年8月 (9)
2018年7月 (10)
2018年6月 (9)
2018年5月 (11)
2018年4月 (9)
2018年3月 (11)
2018年2月 (8)
2018年1月 (9)
2017年12月 (8)
2017年11月 (11)
2017年10月 (9)
2017年9月 (11)
2017年8月 (10)
2017年7月 (9)
2017年6月 (9)
2017年5月 (9)
2017年4月 (8)
2017年3月 (9)
2017年2月 (8)
2017年1月 (9)
2016年12月 (9)
2016年11月 (8)
2016年10月 (9)
2016年9月 (9)
2016年8月 (9)
2016年7月 (8)
2016年6月 (9)
2016年5月 (9)
2016年4月 (10)
2016年3月 (10)
2016年2月 (8)
2016年1月 (7)
2015年12月 (8)
2015年11月 (10)
2015年10月 (11)
2015年9月 (9)
2015年8月 (9)
2015年7月 (9)
2015年6月 (9)
2015年5月 (9)
2015年4月 (10)
2015年3月 (11)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (9)
2014年9月 (9)
2014年8月 (9)
2014年7月 (9)
2014年6月 (8)
2014年5月 (9)
2014年4月 (8)
2014年3月 (9)
2014年2月 (8)
2014年1月 (8)
2013年12月 (8)
2013年11月 (8)
2013年10月 (9)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (10)
2013年6月 (9)
2013年5月 (10)
2013年4月 (11)
2013年3月 (9)
2013年2月 (8)
2013年1月 (7)
2012年12月 (8)
2012年11月 (9)
2012年10月 (9)
2012年9月 (6)
2012年8月 (8)
2012年7月 (9)
2012年6月 (8)
2012年5月 (8)
2012年4月 (9)
2012年3月 (7)
2012年2月 (6)
2012年1月 (8)
2011年12月 (8)
2011年11月 (7)
2011年10月 (8)
2011年9月 (7)
2011年8月 (8)
2011年7月 (7)
2011年6月 (19)
2011年5月 (1)
2011年4月 (4)
2011年3月 (2)
2011年2月 (9)
2011年1月 (3)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (8)
ウェブページ
Copyright (c) 2010
Kinki Health Welfare University
All Right Reserved.