2012年4月アーカイブ
さいたまキャンパスのすぐ近くのターミナルステーション
大宮駅
JRの中央改札(南)を入ってすぐ左手にあるのが・・・
「かえるポスト」という名前で知られている
ユニークな郵便ポストじゃよ
大宮駅開業120周年の記念に
「鉄道の街 大宮」をイメージして
鉄道車両の部品 を利用して製作されたんじゃよ
大宮駅を利用されるお客さんが
「無事に帰る」ことを願って
「かえるポスト」という名前になったんじゃとか
なんと ワシらのさいたまキャンパスでも
面白い「ポスト」を発見したんじゃよ
なんでこれが「ポスト」なのかって
これは「実務実習ポスト教育」という
6年生の実習なんじゃよ
薬学生は5年生のときに実務実習に行くんじゃが
病院や薬局における実習で 学んだ知識や技能を
おさらいしたり 発展させるための科目なんじゃよ
今日はフィジカルアセスメント実習が行われているんじゃ。
フィジカルアセスメントとは
体温や脈拍 血圧などを観察しながら
患者さんの症状や状態を確認する作業じゃよ
薬学教育が6年制になったこともあって
薬剤師によるフィジカルアセスメントが
注目を集めているんじゃよ
この実習ではホンモノの患者さんの代わりに
シミュレーター(マネキン)を使うんじゃよ。
呼吸音や心臓の音 腸がグルグル鳴る音だって
しっかり聞こえる スグレものなんじゃ
学生の皆さんも真剣そのもので
現場の医療人さながらですのぉ
「実務実習ポスト教育」では
症例の検討もやっていますぞぉ
皆さんが 立派な薬剤師になれるよう
応援しておりますぞぉ
ついにキャンパスの桜も満開を迎えたんじゃよ
学内一円が桜一色ともいえる見事な咲きっぷりじゃ
大学のキャンパスおよび周辺をふくめて
伊奈町観光協会主催のさくらまつりとして
一般公開されているんじゃ
今年は桜の開花が遅れたので
公開期間も延長になったようなんじゃ
樹齢70年をこえる桜並木は壮観じゃのぉ
ここの桜の枝は 目の前まで枝垂(しだ)れてくるのが特徴じゃ
見事な枝ぶりは一見の価値がありますのぉ
キャンパス内からも
桜色の並木がはっきりと見て取れますのぉ
スクールバスが桜のトンネルをくぐりま~す
桜のトンネル-thumb-300x208-9478.jpg)
桜が散るとは一気に新緑の季節に突入じゃ
季節の移り変わりを感じられるさいたまキャンパスに


毎年恒例になっておりますが
この時期になると さいたまキャンパスでは
新入生歓迎行事が実施されるんじゃよ
どんなことが行われているのか のぞいてみますかのぉ
まずは担任の先生と顔合わせじゃ
これから6年間学んでいくわけじゃが
同期の友だちの名前くらいは バッチリ覚えましたかのぉ
最初が肝心ですぞぉ
それでは
体育館に移動しますぞぉ
上級生の皆さんから 心温まる歓迎のメッセージ
部・同好会による歓迎行事も行われたんじゃよ
なかなか華やかですのぉ
これだけたくさんあると
どこに入ってよいものか 迷いますのぉ
先輩・後輩の付き合いも大学生活の魅力のひとつじゃよ
勉強に関するお役立ち情報も教えてもらえますしのぉ
就職活動でも 先輩にお世話になることは けっこう多いんじゃよ
ワシらからのアドバイスとしては
どんな活動でも良いので
ぜひ参加してみることをおススメしますぞぉ