2012年6月アーカイブ
あじさいの花がとってもきれいな
さいたまキャンパスじゃよ
そうじゃった
今日はひさびさのオープンキャンパスじゃのぉ
薬学科長 根岸 和雄教授による特別講演
タイトルは「私たちの遺伝子をまもる」じゃよ
目に見えないDNAの世界を 構造模型や培養プレートを見ながら紹介じゃ
Campus案内-thumb-350x232-10256.jpg)
蒸し暑い梅雨の真っただ中じゃが
今日もたくさんの方々にお越しいただいたんじゃよ
掲示板-thumb-350x183-10252.jpg)
日薬大のオープンキャンパスに行くと
在学生に気軽に質問できるのがうれしいのぉ
ご要望があれば
ランチタイムも一緒に過ごすことができるんじゃ
豪華特別企画をたくさん準備しておりますぞぉ
ぜひお越しくださいのぉ。
なんだか台風が近づいているようじゃ
ワシのねぐらは風雨に弱いのでちょっと心配ですのぉ
梅雨シーズンに突入してどんより天気が続いていますが
皆さんいかがお過ごしですかのぉ
今日は学生の皆さんが薬剤師になってから
ためになるお話を紹介してみましょうかのぉ
6年制の長期実務実習の指導者として
ふさわしい薬剤師を養成することを目的として
認定実務実習指導薬剤師 養成事業というのがあるんじゃよ
ご存知でしたかのぉ
そうなんじゃ
この資格を取得している薬剤師がいない薬局や病院は
実習学生を受け入れることができない ということになるんじゃよ
2012年3月31日現在で 病院薬剤師6,305人 薬局薬剤師13,213人
合わせて19,518人 もの先輩薬剤師の方々が認定されているんじゃ
認定実務実習指導薬剤師の認定要件は次のようになっているんじゃよ
出所)公益財団法人 日本薬剤師研修センター
「基本的素養を有する者であることを確認のうえ、
実務経験及び勤務状況等について所定の研修応募要件を満たし、
かつ、認定要件として、ワークショップ形式 及び 講習会形式の研修を
受講することが求められている」
ワークショップ形式の研修については
「原則として連続した2日間で開催され
実質的な講習時間の合計は、14時間以上であること」
日本薬剤師研修センターは
薬学教育協議会が認めたワークショップを受講したことを確認したうえで
指導薬剤師の認定を行うということになっているんじゃ
少し説明が難しかったですかのぉ
つまり ワークショップというのは
指導薬剤師に認定されるための
講座の一つと考えていただけばよろしいですかのぉ
なんとこの2日間にわたるワークショップが
ワシらのいる さいたまキャンパスで行われたんじゃよ。
病院、保険薬局、大学のメンバーが複数のグループに分かれて
与えられたテーマで グループディスカッション を行い
全体討議で発表をするといった形式で行われるんじゃ
あいにくの天気でしたが
たくさんの薬剤師や大学関係の先生方に参加 協力いただいたんじゃ
これから指導薬剤師を目指す皆さんのために
雰囲気だけでもお届けしましょうかのぉ
最初は皆さんも緊張いっぱいの表情じゃ。
あいさつと自己紹介からスタートじゃよ。
グループディスカッションを通じて
参加者同士のつながりが深まって 意識も自然と高くなるんじゃよ
懇親会では打ち解けて 皆さん和気あいあいじゃ
なかなかハードなスケジュールじゃが
将来、
薬剤師として医療現場で活躍するようになってから
機会を見つけてぜひご参加くださいのぉ。
良い勉強になりますぞぉ